メルマガ >> バックナンバー一覧 >> 人間関係メルマガVol.1
はじめまして、清崎です。
第一号!です。
なんと、一号目で400名の方がご購読して頂いてます。
色々な所で紹介されていた様で、この場を借りてお礼申し上げます。
ご注目・お気遣い、ありがとうございます。
又、以前僕が情報発信していた所からも、
引き続き来られた方もいるようで、感謝です!
もちろん、初めてお読み下さった方へも、感謝です!
このメールマガジンでは、
人間関係を紐解いていきますので、お付き合い下さい。
■ 言葉
まず人と人の間に欠かせない、
『言葉』についてから行きます。
話術ではありません。言葉・単語です。
実は、話術はそれほど重要ではないんです。
話術よりも、言葉の置き換えの方が大事です。
明日、使う言葉をなるべく本音に近い言葉に、
置き換えてみましょう。
結構反応が変って来るんですよ。
例えば・・・
「そうなんですか!?」 → 「ウソッ!マジですか!?」
「申し訳ありません」 → 「あーやっちゃった・・ごめんなさい。」
「いいですよ」 → 「どうぞ、どうぞ」
あなた同様、周りの人も色々考えているので、
心の入ってない話術は感じ取ります。
しかし、言葉を変えただけですが、
左の例に比べて、右の例の方が心が入って聞こえます。
ポイントは大げさな言葉を付け加える事と、
用意されたような言葉ではなく、
本音から出てきたような言葉を使うんです。
「申し訳ありませんでした」
用意されたような言葉です。相手の心にあまり響きません。
「あーやっちゃった・・ごめんなさい。」
こっちの方が本音が出たようで、相手に響きますね。
他には・・・
「わかりました」 → 「OKです!」
「うん(はい)」 → 「もちろん!」
「大丈夫です」 → 「バッチリです!」
左と右では、印象に大きく差が出ますね。
相手が右の例の様に答えてきたら、安心しますね♪
言葉は目に見えないけど直接的に相手に届く、珍しいものなので、
扱いに慎重になりましょう。
さらに強力な言葉について、詳しく知りたい方はこちらをどうぞ。
>> http://www.h-relations.com
■ 言葉についての名言
「足のつまずきはやがて癒えるかもしれないが、
舌のつまずきは時を経てやがて償えるというものではない」
トマス・フラー
人間関係トラブル悩みは〜人間関係で皆から愛される会〜TOP
|